山登りの歩き方のコツをご紹介(応用編)

情報マガジン -

山登りの歩き方のコツをご紹介(応用編)

以前、山登りの歩き方のコツをご紹介(基本編)をご紹介しましたが、

本日は「応用編」と題して、ストックを使った登山の歩き方のコツについてご紹介していきます。



最近は、登山ではストックを使う歩行が主流になってきました。

ストックの使用は、登降時の下半身の負担を軽減できる有効な手段です。しかし同時に、上記の前傾姿勢や歩行時のふらつきを少なくして基本姿勢が維持できるので、体幹筋肉の疲労を抑えることにも役立ちます。

ストックは上級者だけが使うものというイメージをお持ちの方も多いですが、実は初心者でも気軽に取り入れることができます。岩場やよほどの急斜面でない限りは、ストックを使ってみてはいかがでしょうか。

それでは、「山登りの歩き方のコツ応用編」をご紹介します。


◇ストックの使い方


2_1_ストック基本姿勢

※ストックにはシングル(1本利用)とダブル(2本利用)がありますが、ここではダブル(2本利用)を例に説明します。

まずストックについているストラップを手首に通し、グリップを握ります。ストックは、自分の身長に合った長さに調節して使いましょう。目安は、ストックを地面に垂直に立てて持ったときに、グリップがこぶし1つ分くらいひじより下になる長さが理想です。そのあと、平地を歩いてみて違和感があれば、長さを微調整してください。


◆ポイント◆


ストックを持っていることを意識し、周りに注意


ストックを持ったまま帽子を取るなどの動作をすると、周囲の人に当たる可能性があります。休憩するときは、必ずストックを腕から外し安全な場所に置いてから、次の動作に移りましょう。また使わないときは、折りたたんでリュックに収納するようにしましょう。


◇ストックを使った登りの歩き方


2_2_ストック登り

平地では、着地する足と反対側の前方にストックを突きます。自然に手を振るような感じで、左右に突いて歩いてください。登り道では、踏み込んだ足と反対側のストックを前方に突き、腕に力を入れながら体をストックに引きつけて、体を持ち上げます。このときに、石突の置き場所に浮石やぬかるみがないか注意しながら歩いてください。


◆ポイント◆


つま先に置く


ストックの石突は、踏み込んだ足のつま先と同じくらいの前後位置に置きましょう。あまり前方に置くと、腕に負担がかかり上半身が疲れます。また姿勢がふらついたときは、ストックでバランスをとりながら歩きましょう。


◇ストックを使った下りの歩き方


2_3_ストック下り

下りでは、踏み出した側の足の少し前に、ストックを突いてバランスをとりながら下ります。下りでは前方に重心が偏りがちになるので、ストックでブレーキをかけるイメージで歩いていきます。段差が大きい下りでは、斜面に対して体を横にして、ストックでバランスをとりながら一段ずつ慎重に下ります。


◆ポイント◆


石突を体の近くに置く


ストックの石突は、体の近くに置くようにしましょう。石突を体から離れたところに置くと、バランスがとりにくくなり、転倒する危険があります。下りでは、ストックはバランスをとるための道具と心得て、あまり体重をかけるような姿勢はとらないようにしましょう。


◇ストック使用時に注意すること


7fb1a25b2ba97d3e7e85b788e496c6bd_s

◆歩行中など使わないときの持ち方


歩行時、ストックを使わないときは、ストックの中間を握り地面と平行になるようにして持ちましょう。石突が地面についたまま引きずるように歩くと、石突を壊したり障害物に引っかかる可能性があるので危険です。


◆使用時はグローブを着用


ストックのグリップを長時間握り締めていると、手のひらにまめができたり擦過傷になる人もいます。これを防ぐには、軍手やストック用のグローブが有効です。長時間歩行する場合は、気づかないうちに手が痛くなってしまうので、登山用のグローブを装着することをお勧めします。


◆利用後のお手入れ


山から戻ったら、ストックのポールや石突に付いた泥汚れを洗い落とし、乾燥させてから片付けましょう。石突は目視でひび割れや欠けていないかを確認しておきましょう。見つかった場合は、スペアの石突と交換しておくことで、次回の登山もスムーズです。


◇まとめ


2_4_一般登山者

ストックの長さは、グリップがこぶし1つ分ひじより低くなる位置であわせましょう。

登りは踏み出した足と反対側のストックをつま先前方に置き、下りは体の近くでバランスをとるように体の近くに石突を置きます。ストックを使うことで歩行にリズムが生まれます。歩行にリズムがあると、長時間の行動も短く感じるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

 

前の記事 次の記事